フロントウイングが発売したエロゲを原作にアニメ化した「グリザイア」シリーズ。
生徒数5名の女子しかいない「美浜学園」に転入した少年・風見雄二を主人公に、自身の暗い過去や彼女たちの秘められた事情に向き合っていく物語。
個性豊かなヒロインたちとの明るい日常と、主人公やヒロインたちの過去にまつわるシビアなストーリーのギャップが特徴の作品ですね。
アニメ「グリザイア」は、果実、迷宮、楽園、ファントムトリガーなど、いくつかシリーズ展開されてるんで、今から見始める人はちょっと迷うかも…。
しかも見る順番を間違えると面白さが減っちゃうので、正しい順番で見ていかないとダメです。これ絶対。
というわけで、今回は「グリザイア」アニメシリーズの見る順番を分かりやすくまとめました。この順番で見ていけばスムーズに楽しめるはず!
<この記事は約1分で読める!>
アニメ「グリザイア」シリーズの見る順番・時系列
2019年7月31日
「グリザイアの果実 Blu-ray BOX」「グリザイアの楽園 Blu-ray BOX」が<スペシャルプライス版>で発売決定!ソフマップ、とらのあなでは、早期予約特典として、「生原画」付き!当時の貴重な原画をお蔵出し。数量に限りがありますので、ご予約はお早めに!https://t.co/kny0KWPYF4 pic.twitter.com/W3i7HKY4dW
— TVアニメ「グリザイアの楽園」 (@grisaia_anime) 2019年4月25日
「グリザイア」シリーズは、現在4作がアニメ化されてます。
・グリザイアの果実
・グリザイアの迷宮
・グリザイアの楽園
・グリザイア:ファントムトリガー
の4作ですね。
で、この4作は以下の順番で見ていくのがベストです。
↓
②グリザイアの迷宮(2作目)
↓
③グリザイアの楽園(3作目)
↓
④グリザイア:ファントムトリガー(新作)
ストーリーと制作順に沿った順番ですね。
この順番でスムーズに楽しめます。
なお、迷宮(2作目)と楽園(3作目)の前半は主人公の過去の話になります。
時系列的には迷宮→楽園前半→果実→楽園後半→ファントムトリガーの順番ですが、
この作品は1作目の果実を見てからでないと過去~今に繋がる話の流れが分からないので、やっぱり制作順に果実から見ていくのがベストです。
アニメ「グリザイア」各シリーズの特徴
一応各シリーズの特徴や話数なども解説しておきますね。
グリザイアの果実
2014年10月から12月まで放送された1作目。全13話です。
グリザイアの迷宮
2015年4月に放送された2作目の迷宮。約50分全1話です。
主人公の過去が明かされます。
グリザイアの楽園
2015年4月から6月まで放送された3作目の楽園。全10話です。
主人公の過去が明らかにされ、本編のストーリーへと繋がっていきます。この楽園でグリザイアの本編は完結します。
グリザイア:ファントムトリガー
2019年3月から劇場上映及びインターネット配信された新作。1話約50分前後の全2話です。
時系列的にはグリザイア本編のその後で、世界観・設定は本編と共有しているものの、登場人物はガラッと変わります。
「グリザイア」原作ゲームの順番もアニメと同じ
そもそも原作に沿った形でアニメ化されてるので、原作ゲームの順番もアニメ版と同じでOKです。
①グリザイアの果実
↓
②グリザイアの迷宮
↓
③グリザイアの楽園
↓
④グリザイア:ファントムトリガー
【まとめ】「グリザイア」アニメシリーズの見る順番はこれでOK!
グリザイアは果実、迷宮、楽園、ファントムトリガーといくつかシリーズがありますが、以下の順番で見ていけばスムーズに楽しめるはずです。
↓
②グリザイアの迷宮(2作目)
↓
③グリザイアの楽園(3作目)
↓
④グリザイア:ファントムトリガー(新作)
どれも似たような名前なんで間違えやすいんですけど、見る順番を間違えると面白さが減るので注意。
正しい順番で見ていくことが大事です!
ではでは「グリザイア」の世界をお楽しみください!