数ある魔法少女モノの中でも、特にバトルアクションが魅力の「魔法少女リリカルなのは」。
2004年の放送以来、続々とシリーズ化されていて、2018年には劇場版第4作目が公開されました。
とにかく長く人気のコンテンツなので、シリーズが多いのなんのって。初めてなのはの世界に入る人は「どんな順番で見ればいいの?」って迷っちゃうかも。
なのでこの記事では、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを見る順番・時系列について分かりやすくまとめました。
この見る順番をチェックしてもらえれば、間違えることなくスムーズになのはシリーズを楽しめるはず!
<この記事は約2分で読める!>
「魔法少女リリカルなのは」シリーズの時系列は?
「魔法少女リリカルなのはReflection」の公式サイトがグランドオープンしました!メインビジュアル・本予告映像第一弾・キャラクター・STORYなど新情報を一挙公開!!!https://t.co/u7UYV5jJbK#なのは pic.twitter.com/9meNLvpc4U
— 魔法少女リリカルなのは (@lyricalnanoha_) 2017年3月27日
まずは簡単に時系列を解説しますね。
・魔法少女リリカルなのは(1期)
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st(映画)
↓
1期から約半年後
・魔法少女リリカルなのはA’s(2期)
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s(映画)
↓
2期から約2年後
・魔法少女リリカルなのは Reflection(映画)
・魔法少女リリカルなのは Detonation(映画)
↓
1期&2期から約10年後(新暦0075年)
・魔法少女リリカルなのはStrikerS(3期)
↓
3期から約4年後(新暦0079年)
・魔法少女リリカルなのはViVid(4期)
↓
4期から約1年後(新暦0080年)
・ViVid Strike!(実質5期)
↓
新暦81年
・魔法戦記リリカルなのはForce(漫画)
※ゲーム作品は含んでません
アニメ・映画・漫画の作品の時系列をまとめると、まぁこのようにかなりシリーズ化されていて、時系列で整理しても少しややこしい感じですね。
もう少し整理すると、
アニメ化されてるのは、1期~5期まで。
映画化されてるのは、1期をリメイクした「The MOVIE 1st」、2期をリメイクした「The MOVIE 2nd A’s」、そして約2年後を描いた新作「Reflection」と「Detonation」です。
「魔法少女リリカルなのは」の見る順番を解説
「魔法少女リリカルなのは」シリーズは、かなり続編が展開されてるので見る順番を間違えないように注意したいところ。
おすすめの見る順番としてはこの3パターンです。
・アニメ版だけ見たい人
・時系列に沿って全部見たい人
・アニメ版と映画版を切り分けて見たい人
見る順番①:アニメ版だけ見たい人
↓
・魔法少女リリカルなのはA’s(2期)
↓
・魔法少女リリカルなのはStrikerS(3期)
↓
・魔法少女リリカルなのはViVid(4期)
↓
・ViVid Strike!(実質5期)
とりあえずアニメ版だけで良いかなって人は↑でOK。
見る順番②:完全に時系列に沿って全部見たい人
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのはA’s(2期)
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのは Reflection(映画)
・魔法少女リリカルなのは Detonation(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのはStrikerS(3期)
↓
・魔法少女リリカルなのはViVid(4期)
↓
・ViVid Strike!(実質5期)
作品内の時系列に沿った順番で見たいって人はこれですね。
見る順番③:アニメと映画を切り分けて見たい人
・魔法少女リリカルなのは(1期)
↓
・魔法少女リリカルなのはA’s(2期)
↓
・魔法少女リリカルなのはStrikerS(3期)
↓
・魔法少女リリカルなのはViVid(4期)
↓
・ViVid Strike!(実質5期)映画
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのは Reflection(映画)
↓
・魔法少女リリカルなのは Detonation(映画)
ひとまずアニメだけ見て映画は映画で順番に見ていく、という形ですね。ボクはこの順番がおすすめです。
時系列的には前後する形になりますけど、映画版はアニメ版とはまた違った楽しみ方ができるので、アニメ版見る→映画版見るという順番がグッド。
ちなみに、これから「なのは」シリーズを見るなら、「U-NEXT」という動画配信サービスがおすすめです。
その辺りの話は「魔法少女リリカルなのは」が見放題の動画配信サービスを紹介した記事でも詳しく解説してますが、
U-NEXTであれば、なのはのアニメシリーズ+劇場版2作が見放題、劇場版3作目と4作目も有料の買い切りで視聴可能。
アニメ全シリーズと劇場版4作もすべて配信してる最強の動画配信サービスです。
U-NEXTは、月額料金が税抜2,189円(税込)とお高いものの、なのはシリーズがイッキ見できて他にも21万本近くの映像作品が見放題になります。
さらに、毎月貰える1,200円分のポイントを使えば、劇場版の3作目と4作目をレンタルで視聴できます。
現在、実はNetflixやAmazonプライムビデオを超える国内シェア第3位を誇る動画配信サービスでもあるので、これを機に登録してみるのもアリだと思います。
ボクも使ってますけど、月額料金以上に満足してますね~。
\国内最強の見放題作品数!/
「魔法少女リリカルなのは」シリーズを1つずつ解説してみた
ひとまず、なのはシリーズを見る順番については↑でOKですが、一応各シリーズの特徴についても簡単に解説しておきます。
なのはのアニメシリーズについて
・魔法少女リリカルなのは(1期)
2004年10月から12月まで放送された1期。全13話です。
主人公の高町なのはが魔法少女になり、戦いに身を置く運命の始まりを描いています。
・魔法少女リリカルなのはA’s(2期)
2005年10月から12月まで放送された2期で、こちらも全13話となってます。
魔法少女として着実に実力をつけたなのはが、新たな仲間とともに強敵に立ち向かう物語です。
・魔法少女リリカルなのはStrikerS(3期)
2007年4月から9月まで放送した。全26話。
19歳になったなのはと仲間たちが、新たな敵と遭遇し、戦いを繰り広げる物語となってます。
・魔法少女リリカルなのはViVid(4期)
全12話。2015年4月から6月まで放送された4期は、なのはの義理の娘である高町ヴィヴィオを主人公としたストーリー。
今作からなのはの登場が少なくなり、作風が大きく変わります。
・ViVid Strike!(実質5期)
2016年10月から12月まで放送された実質5期。全12話です。
今作では、今までのなのはシリーズとはガラッと変わり、新たな主人公のフーカ・レヴェントンを中心として描かれる物語となってます。
なのはの映画シリーズについて
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
2010年1月に公開された劇場版第1作目。アニメ版第1期をベースに、リメイクという形で製作された映画です。
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s
2012年7月に公開された劇場版2作目。
アニメ版2期をベースにリメイクされた映画で、アニメ版13話を150分でまとめたこともあって、アニメ版とは変更点がいくつかあります。
・魔法少女リリカルなのは Reflection
2017年7月に公開された劇場版3作目。
PSPソフトシリーズの「魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」や「魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY-」のオリジナルキャラクターが登場し、ストーリーも新規のもの。
今までの1、2作目とは違う新作となってます。
後述する「魔法少女リリカルなのは Detonation」とは前後編の関係で、今作は前編です。
・「魔法少女リリカルなのは Detonation」
2018年10月公開された映画最新作。劇場版4作目です。
「魔法少女リリカルなのは Reflection」の後編にあたるのがこちら。
【まとめ】リリカルなのはを見るなら順番はこれ!
「魔法少女リリカルなのは」シリーズの順番や時系列について解説しましたが、まぁほんとにシリーズ展開が凄い…。
見る順番としては、
・アニメ版だけ見たい人
・時系列に沿って全部見たい人
・アニメ版と映画版を切り分けて見たい人
と、好みにあわせて選んでもらえればと思います。
ただ、全部見ようと思うと時間がかかるんで、1期と2期に関してはアニメじゃなくてリメイクの映画だけでもOKかも。見る順番さえ間違えなければ、問題なく楽しめるはずです。
なのはシリーズはビジュアルはかわいい魔法少女って感じですけど、中身はシリアスで戦闘密度の濃い作品なので、そのギャップが1つ魅力です。バトル・アクションが好きな人におすすめですね。
これから「なのはシリーズ」を見る人は、ぜひ以下の動画配信サービスで高画質&高音質で楽しんでもらえればと思います!
\国内最強の見放題作品数!/
配信状況は各動画配信サービスの公式サイトにてご確認くださいませ。