少年ジャンプの漫画が原作で、今や世界的に大ヒットしているカードゲーム「遊戯王」のアニメといえば、もう超有名ですよね。
アニメシリーズも長年続いてます。
ただ、あまりにシリーズが長く多いので、今から見る人からすると「ちょっと見る順番が分からない…」って感じることもあると思います。
遊戯王のアニメは、シリーズが変わるとメインキャラクターがガラッと変わります。
ただ、世界観や時系列は継承しているため、正しい順番で見ていかないと途中で「?」となるかもしれません。
なので今回は、アニメ「遊戯王」シリーズの正しい見る順番を分かりやすく解説しました。
この順番で見ていけば100%遊戯王のアニメを楽しめるはず!
<この記事は約1分で読める!>
アニメ「遊戯王」シリーズ一覧【時系列順】
まずは簡単に、2019年現在までにアニメ化されてる遊戯王シリーズをパパっとご紹介します。
・1作目「遊☆戯☆王」
・2作目「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
・3作目「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」
・4作目「遊☆戯☆王5D’s」
・5作目「遊☆戯☆王ZEXAL」(1期・2期)
・6作目「遊☆戯☆王ARC-V」
・7作目「遊☆戯☆王VRAINS」(現在放送中)
時系列順、放送順に並べると以上のようになります。
アニメ「遊戯王」の見る順番
これから遊戯王を見るなら、以下の順番で見ていくのがベストです。
①「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
↓
②「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」
↓
③「遊☆戯☆王5D’s」
↓
④「遊☆戯☆王ZEXAL」(ゼアル1期)
↓
⑤「遊☆戯☆王ZEXAL II」(ゼアル2期)
↓
⑥「遊☆戯☆王ARC-V」
↓
⑦「遊☆戯☆王VRAINS」(現在放送中)
以上の順番で見ていけば、スムーズに遊戯王のアニメを楽しめます。
GXと5D’sは、遊戯や海馬時代のデュエルモンスターズ世界観を引き継いでいます。
また、ARC-Vには、GX・5D’s・ZEXALのキャラも一部登場します。
なので、上記の順番で見進めて世界観やキャラを知った上で、後々のシリーズを見ていく方が楽しめますね。
話数は多いですが、遊戯王の歴史を振り返るって意味でも、この順番がおすすめです。
ちなみに、1作目の「遊☆戯☆王」を省略したのは、2019年現在では視聴がむちゃくちゃ困難だからです。
1作目は、VHS(昔あったビデオテープ)でのみ映像商品化されていて、DVD等では販売されていません。
そのVHSも廃盤。ネット配信等の予定もないので、もはや「幻の1作目」っていう位置付けになってます。
海馬の髪色が緑だった時代ですからね…。
「遊戯王」の劇場版を見るなら?
遊戯王の映画・劇場版についても解説しておきます。
遊戯王の劇場版は、今のところ以下の4作です。
・劇場版「遊☆戯☆王」
・「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド」
・「10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜」
・「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」
どの映画も基本的には、遊戯や海馬時代を中心とした映画となってます。
ただ、10周年記念の映画「遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜」に関しては、GXの十代や5D’sの遊星など他シリーズのキャラも登場してます。
なので、できれば5D’sまで見た上で映画を見た方がより楽しめると思います。
アニメ「遊戯王」各シリーズの特徴
各シリーズの特徴や話数なども補足しておきますね。
遊☆戯☆王
1998年から放送された1作目。全27話です。
原作の1巻からをアニメ化したものですが、その内容は後の2作目以降には全く影響しない独自の作品となってます。
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
2000年から約4年放送された2作目。全224話です。
原作の7巻からをアニメ化したもの。遊戯王のアニメといえばこれです。
武藤遊戯や海馬瀬人、城之内、バクラなど個性的なキャラが多く、「青眼の白龍」や「ブラック・マジシャン」など人気のカードを生み出しています。
遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX
2004年から約3年半放送した第3作目。全180話。
アニメオリジナル作品であり、前作の世界観や登場人物を引き継いでます。
遊城十代、万丈目準、天上院明日香、エド・フェニックスなどが登場。
E・HEROやサイバー・ドラゴンなどを始め、「融合」が作中のキーとなっています。
遊☆戯☆王5D’s
2008年から約3年間放送された第4作目。全154話です。
この5D’sから「シンクロ召喚」が登場。
現実の遊戯王もガラッと仕組みが変わりました。
遊☆戯☆王ZEXAL
2011年から1期が始まり、2012年から2014年までは「遊☆戯☆王ZEXAL II」と名前を変更して放送されました。
第5作目は全146話+番外編1話。
今作から、新たな召喚方法「エクシーズ召喚」が登場。現実の遊戯王でも追加され、大きな話題となりました。
遊☆戯☆王ARC-V
2014年から約3年間放送された第6作目。全148話。
今作の目玉は「ペンデュラム召喚」。
この特殊な召喚方法は、現実の遊戯王にも反映されました。
遊☆戯☆王VRAINS
2017年から現在まで放送中の第7作目。
今作からは「リンク召喚」が追加されました。
今までの遊戯王とは少し違い、バーチャルリアリティ(VR)や人工知能(AI)などを題材とした、現代的なアニメになってます。
【まとめ】遊戯王のアニメはこの順番で見るべし!
というわけで最後にまとめると、、、
①「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」
↓
②「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」
↓
③「遊☆戯☆王5D’s」
↓
④「遊☆戯☆王ZEXAL」(ゼアル1期)
↓
⑤「遊☆戯☆王ZEXAL II」(ゼアル2期)
↓
⑥「遊☆戯☆王ARC-V」
↓
⑦「遊☆戯☆王VRAINS」(現在放送中)
アニメ「遊戯王」の見る順番はこれがベストです!
これ全部見ようと思ったら話数がとんでもないことになりそうですが…頑張って下さいw
それでは~!