アニメ「ゼロの使い魔」の見る順番はコレ!分かりやすく解説してみた

アニメ史上最強のツンデレキャラの1人「ルイズ」を生み出した「ゼロの使い魔」。

人気アニメゆえに、2期・3期とシーズンが多いので、これから見ようと思ってる人からすると結構分かりにくいっすよね…。

見る順番を間違えると楽しめないですしね。

ってことで、アニメ「ゼロの使い魔」の見る順番を分かりやすく解説していきます!

この順番で見ればOK!

<この記事は約30秒で読める!>

Sponsored Link

「ゼロの使い魔」のアニメを見る順番はコレ!

・「ゼロの使い魔」(1期)

・「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」(2期)

・「ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜」(3期)

・「ゼロの使い魔F」(4期・完結)

この順番で見るのがベストですね。

どのアニメでも同じですけど、ゼロの使い魔も、やっぱりシーズンの最初から見ないと話やキャラの関係性が分かりにくいので。

ちなみに、ゼロの使い魔の動画を全話イッキ見するなら、下記の動画配信サービスがおすすめです。

月440円(税込)で4,200以上のアニメが見放題!
dアニメストア

dアニメストアは、ドコモが運営するアニメ特化の動画配信サービスです。

たった月額440円(税込)ゼロの使い魔1期~4期まで全話イッキ見できます。さらに他にも4,200作品以上のアニメが見放題。

ボクも使ってますけど、もうほんとにコスパ抜群ですね。

初めて登録する人なら初月31日間は無料でお試しできるんで、高画質でゼロの使い魔をイッキ見するならdアニメストアがおすすめ。

\今すぐゼロの使い魔を観る!/

/初めての人は無料で31日間見放題\

「ゼロの使い魔」のアニメシリーズは全部で4期ある

アニメ版「ゼロの使い魔」は全部で4期あって、すでにストーリーが完結してます。

簡単にそれぞれ解説しますね。

ちなみに、アニメ版は全期通して物語は原作をベースにしてるんですけど、けっこう変更点は多め。

アニメ版は、原作の内容をギュッと簡潔にまとめた内容っていう印象ですね。

・「ゼロの使い魔」(1期)

2006年7月から同年9月まで放送された1期。無印ですね。

全13話です。

・「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」(2期)

1期の続編。2007年7月から同年10月まで放送された2期です。

2期は全12話。

ちなみにボクは2期が1番好き。最終話は特におすすめ!

・「ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜」(3期)

2008年7月から同年9月まで放送された3期。全12話です。

・「ゼロの使い魔F」(4期)

4期でありアニメシリーズ完結編。2012年1月から同年3月まで放送されました。

全12話です。

この当時、原作が未完だったこともあって、ラストに関しては完全アニメオリジナル展開でエンディングを迎えてます。

原作とはガラッと変わるんで、違いを比べてみるのも面白いですよ~!

ゼロの使い魔各シリーズのPVまとめ

Sponsored Link

「ゼロの使い魔」に映画・劇場版はある?

「ゼロの使い魔」に映画・劇場版はありません。

映像作品としてはアニメ版全4期(全49話)と、3期のDVD特典のOVA(アニメオリジナルエピソード)が1本のみ。

「ゼロの使い魔の映像作品をぜんぶ制覇したい!」って人は、↑の全49話+OVA1話でOKです。

こちら↓の動画配信サービスなら、ゼロの使い魔の動画が全話高画質で楽しめるのでおすすめですよ。

\今すぐゼロの使い魔を観る!/

/初めての人は無料で31日間見放題\

【まとめ】ゼロの使い魔のアニメはこの順番で見るべし!

ボク的に「ゼロの使い魔」はすごく思い入れのある作品です。原作も全巻揃ってます。

ラノベ原作というと、中途半端なアニメ化のせいで魅力が半減してる作品も多いですが、「ゼロの使い魔」はしっかり完結させてくれてます。ほんとに感謝ですね~。

最後に、改めて見る順番をまとめておきます。

・「ゼロの使い魔」(1期)

・「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」(2期)

・「ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜」(3期)

・「ゼロの使い魔F」(4期・完結)

この順番で見ていかないと話が訳わかんなくなるので注意ですね。

ぜひぜひ主人公の才人とともに、異世界での使い魔ライフをお楽しみください!

本ページの情報は2021年3月時点のものです。
配信状況は各動画配信サービスの公式サイトにてご確認くださいませ。
Sponsored Link